2025年2月23日(日)[日帰り]
【行 程】
2月23日(日)自宅ー(一般道・国道137号線)ー富士吉田ー(県道717・729号線)ー平野ー(国道413号線)ー山伏トンネル前側道…山伏峠…奥ノ岳…山伏峠…大棚ノ頭…送電鉄塔…高指山…(逆コース)…山伏峠…山伏トンネル前側道ー道の駅どうしー道志の湯ー(国道413・県道24・国道139号線)ー都留ー(県道705号線)ー初狩ー(国道20・県道34・国道411号線・一般道)ー自宅
♢ 今回は、「一度は訪れてみたい富士山の見える山60選」に選定されている山2山を目指します。余り標高が高くなく、冬場に登るには良さそうなので登ってみました。1月の高尾山・陣馬山も選定されています。果たして富士山はきれいに見えたのでしょうか ?





当初道の駅どうしに車を停め、バスで山中方面に向かい高指山~奧ノ岳~菰釣山と縦走し、道の駅どうし戻る計画を立てました。しかし、バスがなかったため、山伏トンネル前側道に車を停め、奧ノ岳~高指山を登る事としました。7:35~8:33奥ノ岳迄のスナップ。山伏峠まで若干登山道が狭い箇所もあるが、1時間弱で奥ノ岳(1,371m)登頂です。














8:33~9:00山頂でのスナップ。近くの御正体山、南アルプスは良く見えた。山頂からの富士山は、葉の落ちた冬場の樹間越しでさえも、残念ながら余りきれいには見えなかった。おにぎりと湯で卵で簡単に朝食タイム後、高指山へと向かう。







9:11~10:06山伏峠分岐迄のスナップ、10:08~18迄休憩する。高指山迄2.3km、菰釣山迄は5.2kmと倍以上もある。


同所よりの樹間越しの富士山、アップ。



10:53~11:00富士岬平からの富士。枯れすすきと山中湖を前景にした富士山が誇らしい。









11:17高指山(1,174.1m)登頂です。11:50迄昼食タイム、この景色を見ながらの昼食は、最高に美味しかった。三国峠方面から登って来られる方が多いが、逆コースは私一人と思われた。登山道は、東海自然歩道としてよく整備されている。

12:50~13:00山伏峠分岐に戻って来ました。10分間休憩する。


13:25山伏トンネル前側道の車に無事下山しました。この後道の駅どうしに立ち寄り、道志の湯につかって、都留~初狩経由で自宅には16:30過ぎに帰宅した。
今回の山遊帰を振り返って、比較的天候にも恵まれ、のんびりとした1日を過ごすことが出来ました。今後、「一度は訪れてみたい富士山の見える山60選」も完登も目指して見たい。