カテゴリー
未分類

高尾山~陣馬山・山遊帰

陣馬高原山頂標高857m

2025年1月25日(土)[日帰り]
【行  程】

♢ 今回は、日本で一番登られている高尾山から陣馬山迄縦走しに出かけました。アプローチに電車を使うのも久しぶりです。縦走のような場合、出発地の車に戻らないのは便利です。果たしてどんな「山遊帰」となったんでしょうか?

続きを読む: 高尾山~陣馬山・山遊帰

7:15高尾山口駅より登山開始です。7:32琵琶滝を通過する。


7:48硯岩を通過する。この後8:12~22給水タイムを取る。


8:35~45高尾山頂(599.15m)でのスナップ。8:45~55休憩する。雲が多く富士山はまったく見えない。


9:21~43小仏城山(670.3m)迄のスナップ。記念撮影し、9:53迄休憩する。


10:11~11:03景信山(727.1m)迄のスナップ。10:53~11:03休憩する。ここでも山名標示板で記念撮影、高尾山も大分遠くなった。


11:59堂所山(733m)を通過する。


12:14~34迄のスナップ、木株に腰掛け干柿と水で10分間休憩する。


12:47~13:38陣馬山迄のスナップ。今日の目的地
陣馬山(854.8m)登頂です。標柱と陣馬の台座の標高は、8
57mとなっています。

13:54~14:17迄の山頂でのスナップ、初めてスライドショーにしてみました。14:30迄清水茶屋さんで陣馬そばと持参のおにぎり・ゆで卵の昼食を頂き、15分程昼寝も出来ました。残念ながら景色は隣の生藤山は良く見えましたが、富士山はついぞその姿を現しませんでした。記念撮影を1枚して下山を開始する。


14:32~15:15迄のスナップ。この後陣馬温泉に
1,000円で入浴して、藤野駅には17:32に到着し
ました。電車に乗り、自宅には19:30過ぎに無事帰っ
た。今回の「山遊帰」を振り返って、久しぶりに10時間
を超える長い行程でしたが、その達成感で充分満足できる
ものとなりました。これからもたまには、列車利用の山行
を楽しみたいと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA