カテゴリー
未分類

仙元山~物見山・山遊帰

仙元山麓カタクリとニリンソウの里

2023年3月30日(土)[日帰り]
【行  程】

♢ 3月は仕事に追われやっと月末の土曜日に、埼玉県の仙
元山にカタクリの花を見に行くことにしました。折角ですの
で、物見山迄の周回コースを歩く低山ハイキングとしました
。さてどんな山遊帰となったんでしょうか?

2時起床、準備をして3:36自宅を出発する。勝沼IC
3:49、嵐山小川IC5:39、道の駅おがわまち臨時
P迄128kmを走行、5:50到着しました。工事中の
為、仮設トイレを借り、準備をして6:00登山開始です。

6:15 西光寺のシダレサクラが、朝陽に映えて美しい。


6:21~22 カタクリとオオムラサキの林、まだ時間が早く花が開いていない。帰りに開いた花を見る事にして、先に進む。


6:28~45 仙元山見晴しの丘公園迄のスナップ。途中うすピンクのアセビの花が綺麗だった。

展望やぐらよりのパノラマ。

<動画 ①> 同じく展望やぐらよりの眺望。

6:50~55 同じく展望やぐら等のスナップ。


7:02~29 仙元山頂(298.9m)迄のスナップ。残念
ながら、スカイツリー・浅間山(せんげんさんとも読める)
は見えませんでした。7:48迄おにぎりと干柿、コンニャ
クゼリーで休憩する。

山頂でのスナップ。

<動画 ②> 山頂よりの360度の眺望。低山で殆ど眺望はない。


7:53~8:03 青山(割谷)城跡迄のスナップ。旅行でも登山でも、私は歴史史跡を見て歩くのは大好きだ❣


8:06~38 大日山(252.71m)迄のスナップ。堂平山と笠山の眺望は今一良くなかった。ここで直進すべきを、右に下ってしまい15分程ロス。


9:23~28 物見山(286m)迄のスナップ。森の中で眺望はなく、10分間給水タイムを取る。


9:34~10:07 割合橋迄のスナップ。


10:26 柳町橋際のカタクリとニリンソウの里に帰って
来ました。花開いたカタクリを充分堪能し、道の駅おがわま
ちPには10:53無事下山しました。11:12準備をし
て、帰路に着く。国道140号線を秩父、雁坂トンネル経由
で、自宅には13:30過ぎに到着しました。
今回の山遊帰、忙しい仕事の合間に出かけ、可愛らしいカタ
クリの花に心癒される時間を持て、大変満足するものとなり
ました。ストレス解消のためにも、夢中になり頭をリフレッ
シュするのが一番だと痛感した次第です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA