カテゴリー
未分類

奥千丈岳~大ダワ・山遊帰

2022年9月11日(日)[日帰り]
【行  程】

自宅ー(一般道・県道38号・国道140号線・県道219号線)ー柳平
ー(県営林道川上牧丘線)ー大弛峠P… 前国師ヶ岳…北奥千丈岳…奥千丈
岳…シラベ平…ゴトメキ…大ダオ…(同コース)…大弛峠Pー(同コース
)ー柳平ー(同コース)ー自宅

♧今回は、大弛峠より前国師岳・北奥千丈岳に登り、稜線上を奥千丈岳から黒金山の手前大ダワまでの往復です。かねては、北奥千丈岳・国師ヶ岳に登るメインルートでしたが、大弛峠まで舗装された林道が開通した現在では、めったに人に会わない静かな山歩きを楽しめます。いくいくは、自宅から眺められる稜線を黒金山までたどって見たいと思っています。その一環として出かけた今回、さてどんな「山遊帰」となったんでしょうか?

自宅を4:00に出て、大弛峠Pに5:15到着(走行キロ40km)、準備をして5:40登山登山開始です。駐車場は日曜日とあってほぼ満車、何とか軽自動車1台分近い位置に停まれました。殆どが金峰山の登山者です。


5:59 夢の庭園経由の分岐、経由せず国師ヶ岳方面に向かう。


6:01~15のスナップ。金峰山五丈岩のモルゲンロードがきれいだ❣


6:15 富士山とながーい笠雲。


〈動画 ①〉前国師ヶ岳手前より360度の眺望、息が荒い。


6:17 北奥千丈岳を望む。

南東側に🗻。


6:20前国師岳~6:33北奥千丈岳のスナップ。10分休憩サンドイッチとコーヒーで朝食を摂る。

〈動画 ②〉北奥千丈岳(奥秩父最高点2,601.0m)からの360度の眺望。残念ながら🗻は見えない。


6:48 しかし、5分程進み奥千丈岳への下りが始まる手前に、石の上から🗻の絶景スポットだ❣❣❣❣❣

同じくアップ、さっきまでの笠雲も消えた。


7:03 登山道は比較的はっきりしていて、ピンクのテープも要所にある。


7:17 きれいだが何というきのこなんだろうか?(調べたら
マスタケらしい)


7:42 奥千丈岳(2,409.6m)と三角点。


7:53~8:41のスナップ、倒木の中もピンクテープで判りやすい。


8:45~9:05 シラベ平到着、すこし疲れたので木陰で20分休憩する。


9:06~13のスナップ。


9:32 ゴトメキ(御止木、2,230m)到着、遭難碑と右に遠見山の標示あり。トサカ→45分、大ダオ→1時間10の標示あり。


9:50~10:07のスナップ、東側に我が郷土山梨市の唯一の日本百名山甲武信ヶ岳~木賊山~破風山、南東に富士山が美しい。


10:08~14のスナップ。

同じくパノラマ。


10:28 この辺りがトサカか?標識がないので判らせない。


10:34 黒金山が見えた。今回は登らないが・・・


10:37~47大ダオまでのスナップ。特に左手に乾徳山を裏側から見て、その最奥に富士山を望むスナップは実に素晴らしい。

同じくバノラマ。


10:48~11:30 本日の目的地大ダオに到着です。

大ダオのスナップ、黒金山側にやや進んだ木陰で昼食タイム。食後の昼寝も久しぶりです。天気も良く心も体もリフレッシュ😊

〈動画 ③〉大ダオからの360度の眺望。


11:30帰路に着く。11:37~47のスナップ、富士山・黒金山・乾徳山・甲武信ヶ岳と被写体には事欠かない。


11:50~12:00のスナップ。やや紅葉し始めた木もある。


12:05~48のスナップ。

同じくアップ。


13:41 ゴトメキに戻って来ました。


14:06~16 シラベ平に戻って来て休憩する。コンニャクゼリーが美味しい。


14:37~16:16のスナップ。樹林のなかひたすら登り返すのは結構しんどい。


16:43~53 奥千丈岳に戻って来て休憩する。座っていると睡魔に襲われ眠ってしまいそうだ!


16:44~17:18のスナップ。


17:52~54 この紅富士で帰りの6時間以上の疲れがふっと飛ぶようだ❣❣❣


18:02~12 北奥千丈岳に戻って来て、コンニャクゼリーとオレオで小腹を満たす。ライトを点け大弛峠Pに18:50に到着した。もう駐車場に残っている車は殆ど宿泊する人のものであった。往路を戻り自宅には、20時少し過ぎに無事帰った。
 今回の「山遊帰」を振り返って、北奥千丈岳から先往復誰とも会わなかった。金峰山方面の喧騒が嘘のような静けさだ。年齢による体力の減少で時間はかかったが、亀の歩みのような山遊帰でこそ、得られるものの大切さを実感した一日だった。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA