2022年1月2日(日)・[日帰り]
【行 程】
2022年1月2日(日)
自宅ー(一般道・西関東道路・国道140号線)ー中道ー(国道358号
線)ー精進湖ー(国道139・300号線)ー本栖湖P…パノラマ台登山
口…烏帽子岳…パノラマ台…(同コース)…本栖湖Pー(同コース)ー自
宅
♧ 今年年明け最初の山遊帰は、ダイヤモンド富士の初日の出で有名な竜ヶ岳を避け、本栖湖をはさみその北側の烏帽子岳から、パノラマ台まで歩いて来ました。地元の強みでまた時間も早いので誰とも会いませんでした。さて今年は、コロナ禍どんな一年となるのでしょうか?・・・
今年は、69歳になります。健康に留意して、今のうちに出来るだけ高い山と、テント泊を楽しみ余裕のある日程で「山遊帰」したいと考えています。
本栖湖Pに5:30に到着、トイレを済ませ準備して5:50登山開始です。パノラマ台登山口を6:15通過、これより登山道をジグザグに登っていく。

6:46 東方向樹間に富士山、残念ながら山頂は雲がかかって見えない。

7:06 烏帽子岳1257.4m登頂です。

山頂付近は、静岡側(海側)より流れてくる雲で良く見えない。






7:07~14 山頂でのスナップ ❶。












7:15~24 山頂でのスナップ ❷。

7:07 山頂でのパノラマ ❸。
〈動画 ❶〉 7:07 山頂よりの360度の眺望。
〈動画 ❷〉 7:13 東側富士山、雲がかかってしまって残念。
〈動画 ❸〉 7:15もう一度360度の眺望。

7:25 パノラマ台へ向かう。
7:49 本栖湖を望む。今日は山頂上空の雲が多く、竜ヶ岳のダイヤモンド富士は見られなかったろう?

同じ位置で烏帽子岳山頂を振り返る。

8:10 バノラマ台到着です。

8:10 東側に烏帽子岳とその背景に🗻。雲がなければ最高なロケーションなのに、残念でならない。













8:10~24 バノラマ台でのスナップ。

8:23 中でも🗻山頂が一番見えたスナップ。
〈動画 ❹〉 8:10パノラマ台よりの360度の眺望。

8:27 北東方向樹間よりの南アルプス。

同じく。

8:39 バノラマ台を振り返る。

8:43 烏帽子岳の山頂へ後一登り。




8:45~47 帰りの烏帽子岳山頂でのスナップ。雲も大分取れて来た。

8:56 本栖湖を望む。

同じ位置で振り返る烏帽子岳。



9:02~05 樹間よりの南アルプス。

9:30 パノラマ台登山口が見えて来た。

9:31 登山口にあるパノラマ台道程図。

9:47 本栖湖P迄降りてきやっと🗻がきれいに見えた。今までの時間は何だったんだろう。❔

10:00 帰路の精進湖。

同じく精進湖と🗻。・・・・・
自宅には11時少し前に到着しました。🗻の地元ですのでまたリベンジ出来たらと思います。では