2021年11月13日(土)・[日帰り]
【行 程】
11月13日(土)
自宅ー(一般道・国道140号線)ー雁坂トンネルー中津川大橋ー(埼玉県道210号線)ー秩父槍ヶ岳登山口P…コンサイズ秩父槍ヶ岳…秩父槍ヶ岳…(同コース)・・・秩父槍ヶ岳登山口Pー(同コース)ー自宅
☆ 以前中津川渓谷の紅葉を見に来た時、初めて知った秩父槍ヶ岳の名前。槍ヶ岳と聞くと何故か登りたいという闘志の湧く山名である。自宅から登山口までちょうど50Km、こんなに近いのにやっと登る機会が訪れました。果たしてどんな山遊帰となったんでしょうか?
4時起床準備をして、4時50分家を出る。相原橋のバス停そばの登山口Pには、50Kmを走り6時05分到着した。

6:05 県道よりの秩父槍ヶ岳。

6:40 駐車場前の中津川、やや紅葉には遅すぎた感がある。トイレを済ませ、登山届を投函し、支度をしてスタートする。

紅葉のアップ。

道路を渡った所に登山口と登山届の投函箱がある。

6:46 相原沢沿いの登山道を行く。

6:49 小さな滝。

6:50 もう紅葉も少ない。

6:52 相原沢の清流。

6:55 登山道の小さな橋を渡る。

6:59 鳥の観察施設が見えて来た。こんなところでバードウォチングする人がいるんだろうか❔

7:03 小さな滝。

7:06 鳥の観察施設先通行止めの標示。

7:07 歩道終点まで2.0Kmの標示板。




7:08~15 相原沢を行く。

7:17 いよいよきつい登りが始まった。






7:23~8:12 歩道には、しっかりピンクのテープがある。7:37~47 水分補給し休憩する。

8:20 起点まで? 標識が壊れて判らない。




8:25~47 この間通行止標示が2回あり。

8:49 ロープ場、結構な傾斜だ❕

8:53 歩道終点まで500mか?

8:54~9:04 休憩する、樹間より北東に見える山並み。

9:12 東北東の山並み。

9:17 結構な傾斜に立つ大木。(ブナか?)

9:31 北東方向に通行止標示。

9:41 やっと稜線に飛び出した。

9:42 北東方向に見える山並み。

9:58 北東方向の稜線を行く。

10:03 東方面の稜線を行く。

10:06 コンサイズ秩父槍ヶ岳1,435m登頂です。標識によればここが最高峰となる。目指す秩父槍ヶ岳は、まだ北東方向へ進んだ稜線上になる。
〈動画 ①〉 コンサイズ槍ヶ岳からの360度の眺望。荒い息使いですみません。

10:36 小さな分岐標示、中津川・槍ヶ岳方面に少し下る。



10:48~11:05 東よりに稜線を行く。

10:58~11:58 秩父槍ヶ岳1,341m登頂です。帰路にも誰にも会わなかったので、今日登頂したのは、私独りかも❓・・・・・
独りゆっくり昼食をとり、昼寝も久しぶりに長く寝れました。
[山頂でのスナップ]






〈動画 ②〉 山頂より360度の眺望。

12:01 下山時名残り惜しい山頂を振り帰って。・・・・・





12:04~10 山並み等のスナップ。
〈動画 ➂〉 東北東方面の山並み。









12:10~27 帰路の斜面等のスナップ、結構な傾斜の所もありゆっくり慎重に戻る。

12:29 相原橋への分岐に戻って来ました。





12:30~35 コンサイズ槍ヶ岳までのスナップ ①。
〈動画 ④〉 南南東方面の眺望。





12:38~42 同じくスナップ ②。

12:46 コンサイズ槍ヶ岳に戻って来ました。



山頂でのスナップ。

同じくパノラマ。



12:59~13:02 稜線上のスナップ。
〈動画 ⑤〉 北側に見える山並み。

13:00~10 相原橋分岐で休憩する。ナッツとようかんが美味しい。




休憩場所でのスナップ。






13:39~14:15 尾根の下りのスナップ ❶。
14:18~28 休憩する。





14:37~56 同じく ❷。

14:59 後県道まで1.0Kmの地点を通過する。











15:04~35 相原沢沿いの下りのスナップ。

15:39 登山口Pに無事下山、下山届を提出しトイレを済ませ帰路に着く。




15:46~49 県道からの紅葉のスナップ。
自宅には、17時少し過ぎ到着した。今回の山遊帰を振り返って見れば、コロナ禍の1日を、山中では誰に会いもせずに静かに楽しむ事が出来ました。何を言えばもう少し早ければ、紅葉を充分堪能出来たと思います。