2021年4月11日(日)・[前夜発日帰り]
【行 程】
①.4月10日(土) 自宅―(西関東道路・国道20号線)―双葉―(茅ヶ岳広域農道・県道23号・610号線)―信州峠―(国道411号線)―八千穂IC―(中部横断自動車道・上信越自動車道)—
②.4月11日(日) 須坂長野東IC―(国道406号・戸隠バードライン)―一の鳥居苑地P(仮眠)・・・駒つなぎ場・・・富士見の水場・・・飯縄山南・西登山道分岐・・・飯縄山南峰・・・飯綱山・・・(同コース)・・・一の鳥居苑地P―(同コース)―自宅
♠ やっと春めいた今回、日本二百名山の飯縄山に登ることとしました。日曜日しか休めませんでしたので、18:30迄仕事、夕食後準備をして21:30あわただしく出発です。さて、コロナ禍今回の山遊帰は、どんなものとなったでしょうか?
駐車場には、3:30到着仮眠する。殆ど眠られず5時起床、洗面・トイレを済ませ、5:30出発です。
5:31 一の鳥居苑地Pとトイレ棟。
5:33 飯縄登山口バス停付近から望む飯縄山。登山道は左手林の中を行く。
5:39 登山道に差し込む朝日。
5:57 一の鳥居(石作りで飯縄大手社とある。)をくぐる、ここにも結構な駐車スペースがある。
6:02 木の鳥居(奥宮一の鳥居とある。)をくぐる。
6:10 旧奥宮一の鳥居跡地を通過。
6:11 十三仏縁起の看板と第一不動明王像。折角なのでゆっくり見ながら登る事とした。
6:19 第二釈迦如来像。
6:23 第三文殊(もんじゅ)菩薩像。
6:30 第五地蔵菩薩像。あれ、第四を飛ばした。帰りに見つけよう。
6:35 第六弥勒(みろく)菩薩像。
6:38 樹間越しの北アルプス、山頂が楽しみだ❣
6:37~47 第七薬師如来像、休憩する。
6:52 第八観音菩薩像。
冬の名残りか? 霜柱。
6:55 第九勢至(せいし)菩薩像。標高1,467mとある。
7:01 第十阿弥陀如来像。
7:04 番外の馬頭観音像。
7:06 駒つなぎ場と第十一阿閦(あしゅく)如来像。
7:12 南側長野市方面を望む。
7:18 登って来た道。
同じく登る道。
7:23 第十二 大日如来像。
7:27 富士見の水場、水量は少ないがなかなかうまい水だ❣
7:30 南東方向登って来た登山口方面を望む。
7:34 天狗の硯岩からの眺望。
標示板。
7:42 やっと眺望が開け、後方に北アルプス連峰。
同じく登山口方面。
同じくパノラマ。
7:58~8:08 北アルプスを見ながらの休憩タイム、フルーツオレとナッツが美味しい。
同じく南西方面、やや霞んでいるのか🗻は見えず。
<動画① 北アルプスの眺望>
8:16 西側に戸隠山~高妻山の眺望。
同じく後方に北アルプス連峰。
同じく南南西長野市方面。
8:17 南西方向登って来た南登山道。
8:20 南・西登山道分岐、標高1,850mを通過する。山頂迄あと67mだ❣
8:20 鹿島槍・五竜・白馬岳方面のアップ。
8:28 飯縄大権現の石祠と鳥居。
8:32 南峰にある小さな石祠。
<動画② 飯縄山南峰より360度の眺望>
8:35 妙高山と火打山。
同じく金山・焼山方面。
8:44~9:26 日本二百名山(信州百名山・信州五岳)飯縄山1,917.4m登頂です。早速カップヌードル味噌・おにぎり1個・味付け卵で遅めの朝食です。このロケーションで食べる朝食は最高です。食後のコーヒータイム、記念撮影をして、大いに山頂を堪能出来ました。
山頂より登って来た南峰を振り返る。
「北信五岳飯縄山1917m登頂記念」とある方位盤。
<動画③ 飯縄山頂より360度の眺望>
9:33 下り始めて南峰を望む。
9:35 振り返る山頂、雪と雲と青空と・・・・・
9:39 南峰への登り返し。
9:46 南峰よりの山頂。
飯縄神社奥宮に登山の安全を祈願する。
同じく②。
9:49 南峰よりのパノラマ。
同じく北アルプス連峰、一点の雲もない快晴に満足。
10:17 時間も早いので、のんびり・ゆっくり下る。
同じく登山口方面。
10:20 第十三虚空蔵(こくうぞう)菩薩像、登りで撮れなかったスナップ。10:40~50 駒つなぎ場で水分補給して休憩。
11:10 登山道から右へ2.5m、小石を積んだ上にある第四普賢(ふげん)菩薩像。これで十三仏縁起を撮り終え、達成感と共に今年は建立より20 4年にも成るんだと感動しました。
11:50 一の鳥居苑地Pに無事下山しました。
12:08 戸隠バードラインより望む飯縄山。
何とか午前中に下山出来たので、コロナ禍美味しい戸隠そばを食べるのでもな
く、善行寺さんに寄るでもなく、温泉に浸かるでもなく、往路をひたすら直帰
しました。途中サービスエリアなどで少々昼寝しながら・・・自宅には18:
20無事到着しました。
今回の山遊帰を振り返って、天候に恵まれ眺望と山頂での一時、大変楽しい
ものとなりました。
今この日本コロナ、コロナの毎日です。日本政治は、今や中国・韓国・台湾
よりも劣り、相当下位になってしまいました。国民の命より、自分たちの利益
ばかり考え、コロナを徹底的に抑え込む政治家のリーダーが不在です。こんな
時こそ、国民一人一人が自ら考え、行動する時だと思います。
余談ですが、ふとそんなことを考えている昨今です。