2019年7月14日(日)~7月22日(月)
[8泊9日]〈2日目~4日目〉
【行 程】
②.7月15日(月) 道の駅樹海ロード日高ー(国道274号線・チロロ林
道)ーチロロ林道終点ゲート前P…北海道電力取水施設…二の沢出合
…ヌカビラ岳…北戸蔦別岳…北戸蔦別岳手前テント場(泊)
③.7月16日(火) 北戸蔦別岳手前テント場…北戸蔦別岳…幌尻山荘
分岐…戸蔦別岳…肩…幌尻岳…(同コース)…北戸蔦別岳手前テント場(泊)
④.7月17日(水) 北戸蔦別岳手前テント場…ヌカビラ岳…二の沢出
合…北海道電力取水施設…チロロ林道終点ゲート前Pー(チロロ林道・
国道274号線)ー道の駅樹海ロード日高ー占冠ICー(道東自動車道、帯広・
広尾自動車道)ー芽室帯広ICー(国道38号線)ー帯広市内(泊)
☆ 梅雨の無い北海道と花咲く高山植物を期待して、7月にリベンジを設
定したのですが、今年は異常気象の影響か?天気がいまいちはっきりしま
せん。そうは言っても今回最大な目標、日本百名山完登を目指して幌尻岳
に出発です。
51歳に登山を再開して以来、苦節15年でやっとこの時がやって来まし
た。・・・・・
3:30 起床、洗面・トイレを済ませ道の駅を出発する。4時間程しか眠られなかったので、やや寝不足の感はゆがめない。チロロ林道入口で登山届を提出、チロロ林道終点ゲート前Pに4:20到着する。
海の日の連休なので十数台の車が止まっている。車の荷物の整理・簡単な朝食を摂り、支度をして4:55登山開始です。
林道脇に咲く花①(シシウド)。
同じく②(オオウバユリ)。ユリの王様たる風格だ❣
5:17 林道先に見える山。
同じく③(ツルマンネングサ?)。
5:29 小さな滝、朝のオゾンが美味しい。
5:33 見上げる岩稜。
同じく④(ノリウツギ)。
5:47~57 北海道電力取水施設に到着、休憩する。
二岐沢の上部にやや青空が見える。晴れてくれるのだろうか?
6:02 岩を包むように伸びる樹木、自然の力強さを感じる一瞬だ❣
登山道沿いに咲く花①(エゾタツナミソウ)。
白い花のような斑入りの葉。
足元で見つけた赤茶色のきのこ。
同じく咲く花②(エゾクガイソウ)。
同じく咲く花③(ミヤマカラマツ)。
6:29 山肌をつたう雲。
6:58~7:08 休憩中に女性の単独行者が追い抜いて行く。こちらはマイペースでポチポチ行く。
同じく咲く花④(オオバミゾホオズキ)。
7:30 滝を通過する。去年の9月より登山道の草が刈られて、マーキングも多くなり、川原の中より左岸を歩くようになった。歩き易くなり、尽力してくれた方に感謝したい。
7:43 二ノ沢上部を望む。
同じく咲く花⑥(ミヤマダイコンソウ)。
同じく咲く花⑦(ニッコウキスゲ)、岩肌にへばり付くように咲く姿はたくましい。
7:58~8:08 定番の干柿で休憩、いよいよ尾根の急登にとり付く。
8:15 南東方向に見える山、空は曇っている。
同じく咲く花⑧(ギョリンソウ)。
同じく咲く花⑨(マイヅルソウ)。
9:15~50 トッタの泉に到着、テント泊分の水を補給する。ちょうど地元の高校生が下山して休憩していた。やはり雨に降られたと言っていた。
トッタの泉から見える山。
同じく咲く花⑩(エゾコザクラ)、最後に咲いていた、一輪の花。
同じく咲く花⑪(シナノキンバイ)。
同じく咲く花⑫(ウコンウツギ)。
10:46~56 休憩する。樹間からの山も大分下になった。
11:02 やはり曇ってしまった。
同じく咲く花⑬(タカネナナカマド)。
ウコンウツギを前景にした山、晴れていれば?
この花は、ミツバチが受粉すると中が黄色から赤色に変わるそうだ❣
いっせいに咲いている姿は、この時期に登った恩恵でもある。
しばし時間を忘れる。・・・・・
同じく咲く花⑭(コバイケイソウ)。
同じく咲く花⑮(ミヤマオダマキ)。
私の家にもたくさんオダマキが咲くが、本種を園芸用に低地馴化させたものとは感慨深い。透明感のある青紫色と薄黄色のコントラストに脱帽❣
同じく咲く花⑯(ミヤマハンショウヅル)。
同じく咲く花⑰(チシマヒョウタンボク)。
11:43 やっと尾根の岩稜が見えて来た。手に水を持ち登っているので本当にローペースだ!
同じく咲く花⑱~㉙。
⑱イワギキョウ ⑲ムシトリスミレ ⑳エゾヒメクワガタ
㉑ウズラバハクサンチドリ ㉒トカチフウロ ㉓チングルマ・エゾノツガザクラ
㉔エゾノハクサンイチゲ ㉕ゴゼンタチバナ ㉖シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
㉗ミヤマアズマギク ㉘キバナシャクナゲ ㉙ヒメカンスゲ?
12:10~40 ヌカビラ岳に到着、ゆっくり昼食を摂る。当初幌尻岳
へアタックすることも考えたが、昨年のリベンジだからゆっくり時間をか
け、山遊帰を満喫することにした。北戸蔦別岳手前にテントを設営、昨年
登った北戸蔦別岳迄往復したが、頂上でも視界がきかず、15:10から
30まで20分いただけで、テントに16:05戻りビールを冷やし一杯
やり、夕食を食べて明日のアタックに備え早めに眠りに就いた。明日はい
い天気になりますように願いつつ・・・・・・・