カテゴリー
未分類

宮之浦岳~永田岳・山遊帰②

2018.5.3(木)~5.8(火)
[前夜発5泊6日] 〈3日目〉
【行  程】
③.5/5(土) 白谷小屋
辻峠…太鼓岩…辻峠…楠川分かれ…大株歩道
入口…翁杉…ウィルソン株…大王杉…夫婦杉…縄文杉…高塚小屋…新高塚小
屋(泊)
◇ 
屋久島2日目は、当初鹿之沢小屋までのロングコースも考えました
が、テント等荷物が重いこともあり、昔のキャチフレーズ「狭い日本、
そんなに急いでどこへ行く」が脳裏に浮かんで来ました。そんな訳でゆ
っくり歩いて、新高塚小屋までの”山遊帰”となりました。
4:00起床、シュラフ・エアマットをたたみ、パッキングをして外に
出る。ラーメンにお餅を入れ簡単に朝食を摂る。夜何回か目を覚ましま
したが、疲れていたせいか良く眠れました。トイレを済ませ、4:50
出発する。私より早く2人組が先発して行きました。
七本杉、苔むす森等暗い中を通過する。5:30辻峠到着、荷物をデポ
して太鼓岩に登る。
5:42 ようやく朝日が射して来た。


5:49 太鼓岩に到着、水だけの空身で登って来たが息が荒い。一人360度のパノラマを独占する至福の一時。・・・・・


以下太鼓岩から奥岳方面(宮之浦岳等)の眺望。
朝日に染まる宮之浦岳。


これから向かう楠川分れの先安房川南沢を望む。足元の新緑がなんとも言えない。


登って来た辻峠方面。


南側パノラマ①。


同じく②。


朝日が作るコントラスト。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太鼓岩からの眺望。飛行機雲は沖縄方面に向かうのか?
岩の上で仰向けになって眺める気分はもう最高だ❕


<動画 ①②> 辻峠方面①と②で360度の眺望、息の荒いのが良く解る。


6:11 辻峠に下る。


6:21 今日最初の屋久杉、女神杉に到着。


仰ぎ見るその風格たるや圧巻❣


6:23 辻峠に戻って来ました、荷物を背負い出発する。


6:28 大きな岩に何か神秘的なパワーを感じる辻の岩屋。


7:06~16 楠川分れに到着、定番の自家製干柿をいただく。脇に屋
久島観光協会設置の「安全伝言板格納箱」があったが、中は見ませんでし
たので内容は不明? 荒川登山口からのトロッコ道となり、いきなり団体
客等人が多くなった。


7:23  三代杉に到着。


内容の説明については案内板参照。


1代目の倒木が朽ちて出来た空洞、屋久杉のとてつもない生命力に言葉を失う。・・・・・


平坦なトロッコ道を行く。


7:29 登山道を離れ人がいなくなったトロッコ道を行く。


7:31 乱谷の流れを渡る。


 

猿を発見する。木の上で安心なのか逃げる様子もない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


8:20 仁王杉に到着。


ガイドブックによれば、中央のくぼみが開口して怒りを露わに
した阿形像に見えることによる。10mほど先に倒木した吽形
が在るらしいが今回見落としました。


きれいなサクラツツジだ!


8:34 サクラツツジの後方翁岳を望む。晴れているうちに宮之浦岳に登頂したいと思った。


8:39 上空を飛行機が飛んでいく。


8:42~57 大株歩道に到着。トイレを済ませ休憩する。今日は子供
の日結構子供も見える。橋脇の水場の水を直に口に入れる。おなかにしみ
て何とおいしいことか?


大杉谷の流れ。いよいよトロッコ道と分れ登山道を登る。


9:25 ウィルソン株到着。


中から見上げた時ハート形になる切り口、10人程の順番を待つ。


入口で順番を待つ最後尾の人。


自然観察ルート案内板、迂回せず登山道を行く。


10:43~53 大王杉に到着、荷物をおろして水分を補給する。


日が入り明るくなった上部を仰ぎ見て、その巨大さを痛感する。


10:58 いよいよ世界自然遺産地域に入る。白神・知床に次いで3回目だ!


10:58 ヒメシャラの奥に見える夫婦杉。


11:00 夫婦杉に到着、千年を超える時間で杉が合体したもの。自然の不思議さを痛感するのも、山遊帰の楽しみの一つだ❣


そばで見つけたクロバイの花。


11:01 やや上部より振り返る夫婦杉。


11:43 息を整えながら登る、標高が上がって明るくなったので苔も大分少なくなった。


11:57~12:13 縄文杉いよいよ本日のメインに到着、休憩す
る。監視員の方によれば昨日が800人、今日が700人を超えた人数
登って来ているようだが❔   🙄


展望デッキから望む縄文杉(縦、下部)。


同じく縄文杉(縦、上部)。


同じく縄文杉(横)。


縄文杉案内板。


ガイドブックによれば「凹凸のある木肌は人間の横顔に見える。まるで生きているようだ!」とある、果たして・・・


12:14 いつまでも見ていたいが出発する。


12:19 縄文杉を少し登ったところで見つけた猿、縄文杉の喧騒がうそのようだ。・・・・・


12:32~52 高塚小屋到着、おなかが空いたので昼食とする。写真
は内部、利用者のトイレのため上がって来たツアーガイドの方とお話しす
る。埼玉から移住されたとかうらやましい限りだ。


13:11 前山の向こうに海が見えた。①


同じく、口永良部島も見える。②


同じく、硫黄島・竹島も見えた。③


同じく。④


同じく、開聞岳が見え感動した。(中央の虫の下)⑤


13:32 シャクナゲのつぼみ。


14:27 開花まじせかの赤いつぼみ発見。


14:35 新高塚小屋に到着、ウッドデッキにテントを設営する。今日
は比較的空いていて、テントは5張だけだ。昨日、一昨日と遅かったので
お湯を沸かし夕朝食のアルファ米を作り、ビールを水場に冷やし昼寝を楽
しむ。・・・・・・・・・・
後今日宮之浦岳から降りて来た、高年夫婦・テント泊単独山ガールの方と
お話をしながら、ビールを飲み美味しい夕食をいただいた。
今日は天候にも恵まれ、太鼓岩と縄文杉を十二分に満喫した「山遊帰」の
一日となった。 🙂
明日から天気が崩れそうなので、早めに出発することとしほろ酔い心地で
眠りについた。・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA