カテゴリー
未分類

阿蘇山~由布岳・山遊帰④ 「開聞岳」             

2017年5月3日~5月9日 前夜発6泊7日 [4日目]
【行  程】
④.かいもん山麓ふれあい公園Pー二合目登山口ー二合目半ー五合目ー七合目ー開聞岳ー(同コース)ーかいもん山麓ふれあい公園P
 標高こそ924mしかないが、
薩摩半島南端に円錐形にそびえる独立峰で、その海からそびえる美しい姿は、「薩摩富士」の別名を持つ。
今回の山遊帰で、最も遠く・南にある「開聞岳」山頂から、果たして屋久島など360度の展望は、得られたのでしょうか?

カテゴリー
未分類

平標山(仙ノ倉山)・山遊帰

2017年6月4日(日) 前夜発日帰り
【行  程】
平標登山口町営Pー松手山ー平標山ー仙ノ倉山往復ー平標山ー平標山の家ー(平元新道)ー登山口林道ー平標登山口町営P
◇ 谷川連峰の最高峰仙ノ倉山、雪渓の雪解けの進む6月に入っての最初の日曜日、シャクナゲと高山植物を見に出かけました。もう40数年前、大学時代に谷川連峰を縦走した以来で、あまり記憶に残っていません。たまには昔のアルバムでも開こうと思った次第です。さて日本二百名山の仙ノ倉山は、どんな山遊帰の経験となったのでしょうか?

カテゴリー
未分類

阿蘇山~由布岳・山遊帰③ 「祖母山」

2017年5月3日~5月9日 前夜発6泊7日 [3日目]
【行  程】
③.尾平登山口Pー(黒金山尾根)ー天狗の分れー祖母山ー九合目小屋ー宮原ー尾平登山口P
◇ 大分県と宮崎県境にある標高1,756mの日本百名山「祖母山」、尾
平登山口から渓谷沿いに黒金山尾根の急登をたどり、天狗岩から祖母山へと
登りました。その名からもう約40年前、大学卒業時同じゴールデンウィー
クに亡くなった、自分の「うめ」おばあちゃんを思い出しました。
 さて、どんな「山遊帰」となったでしょうか?

カテゴリー
未分類

阿蘇山~由布岳・山遊帰② 「九重山」

2017年5月3日~5月9日 前夜発6泊7日 [2日目②]
【行  程】
②.牧ノ戸峠Pー沓掛山ー扇ヶ鼻分岐ー久住分れー久住山ー(同コース)ー牧ノ戸峠P
◇ 当初、牧ノ戸峠から阿蘇くじゅう国立公園の北に聳える九重連峰を一日かけ登り、さらにミヤマキリシマの群落のある北大船山方面まで足を延ばし法華院温泉に浸かり、戻る贅沢な計画を立てたが天候と日程を考慮し、次回に譲り久住山まで往復することとした。