2016年6月12日(日)・前夜発日帰り
【行 程】
①.二度上峠下P―浅間隠山ー二度上峠下P
②.菅平牧場管理事務所Pー根子岳ー小根子岳ー避難小屋ー
牧場料金所ー菅平牧場管理事務所P
◎ 浅間隠山のレンゲツツジを見に行ったのですが、時間があるため
比較的近くにある、花の百名山根子岳にも登って来ました。
①.浅間隠山
二度上峠より、南側朝焼けの鼻曲山方面。
前夜21時過ぎに自宅を出発、北軽井沢コンビニに1時10分到着
(走行155km) 約2時間仮眠する。二度上峠下Pには、4時過ぎに到着、
夜が明けるのを待って出発だ。
駐車場から車道を少し下ったとろに、浅間隠山登山口の看板がある。
(山頂まで 約90分2.1kmと表記されている)
朝日が大分上がって来た。ヤマツツジの赤がきれいだ。まもなく北軽井沢コースの分岐標識を通過する。
林間のジグザグな登山道を登り、最後にわらび平分岐を左に少し進めば、
浅間隠山(1,757m)の山頂だ。
山頂よりの浅間山。
レンツツジの群落が、この景色に映えて美しい。
東側妙義山方面の眺望。
西側浅間山方面の眺望。
アヤメが少し咲いていた。山頂に先に登っていた水戸の方は、
「これから榛名山に登って帰る」と言っていたので、まだ早朝時間もたっぷりあるので、私も登りたかった根子岳に立ち寄ることとした。
展望方位盤、今日は富士山を見られなかった。
浅間山を借景にした満開のレンゲツツジ・ヤマツツジを眺めつつ、ゆっくり朝食をいただくのは、また格別においしい。
30分ほど山頂にいて下山する。
ツツジの間からの鼻曲山。いつか訪れて見たいものだ。
花と新緑と南側の山並み。
ゆっくり朝のおいしい空気を吸って、7時30分二上峠下Pに到着した。
②.根子岳
根子岳登山口へは、北軽井沢から嬬恋村大笹に出て、浅間山の北側を走る。
長野街道(国道144号線)を西に、鳥居峠を越えた先で林道に入り、上田市菅平高原より、菅平牧場料金所(入山料金200円)を経て、管理事務所Pに至る。
準備をして、7時40分登山開始。
登山道より、タボスの丘方面の眺望。
根子岳への直登ルートを行く。ここは、日本百名山の四阿山と花の百名山根子岳を周回するルートがあり、ツアー客も多く訪れる人気コースとなっている。
菅平牧場では、レンゲツツジ祭りと第9回菅平高原スカイライントレイルランレース(本日実施・参加者1,000人以上)が開催され、ツツジは正に最盛期であった。
また、牧場内には野口みずきクロスカントリーコースもある。
手前レンゲツツジ群生地と根子岳、奥四阿山。
環境省設置の案内図。そばにある展望テラスの東屋で休憩。
木漏れ日が射し、明るく快適な登山道を登る。
見通しが良くなった笹原の中の登山道、大分標高も上がった。
ちょうど12時に、根子岳山頂(2,207m)到着。
曇ってはいるが、四阿山(2,354m)良く見えている。
頂上には、団体ツアー客等沢山訪れていた。一角に座って定番のおにぎり、カップラーメン、玉子焼きの昼食をいただき、しばしトカゲを決め込んだ。約1時間いて小根子岳経由で下山する。
気持ちの良い稜線を行く。
13:15 小根子岳山頂
(2,127m)。
登山者は殆どいないものの、トレイル ランナーが前後からすれちがう。
13:54 避難小屋。
レンゲツツジの群生地と根子岳。
紅白のコントラストと造形が面白い。
避難小屋より30分程下り、トレイルランの役員の方に牧場管理事務所へは、
大会のため通行出来る牧場内を、横断するのが早いと教えていただき、
ゴルフ場の上を回り、15:40分駐車場に戻ることが出来た。
菅平高原は混雑していると思い、東部湯の丸近くの温泉施設で入浴後帰路
についた。