カテゴリー
未分類

大山~東赤石山・山遊帰④「石鎚山」

2016年5月5日 前夜発6泊7日[4日目]
【行   程

西ノ川ロープウェイ前Pー(石鎚山登山ロープウェイ)
ー成就ー八丁休憩所ー
前社森試し鎖ー夜明峠ー1~3ノ鎖ー弥山山頂ー天狗岳往復ー1~3ノ鎖
迂回路ー同コース(前社森試し鎖迂回路)ー西ノ川ロープウェイ前P
◎いよいよ今回山遊帰は、後半の四国へ突入。前回の剣山以来久しぶりの
四国である。日本百名山90座目「石鎚山」、険しい鎖場と天狗岳への岩
稜往復、期待の上にも不安はつのる。
5:00 起床、おはようございます。連日の登山と車での移動で、こんな
に狭い車の中でも、熟睡出来るのが幸いです。ゴールデンウィークのまった
だ中、高速道と一般道のどちらからも利用できるここ「道の駅小松オアシス
」は、かなりの駐車台数です。トイレ・洗面を済ませ、国道11号線のコン
ビニでコーヒーとパンの朝食を摂る。昼食・冷凍飲料等購入後、県道142
号から12号線経由西之川へと向かう、6:20到着。ロープウェイの前に
ある京屋旅館駐車場に車を停める。料金1,000円、始発に乗るため早速
準備をして出発する。


6:44 石鎚山の守護神「大天狗」様に登山の安全を祈願する。(ご縁起詳細は写真参照)
7:20 石鎚山奥之院のある「さんろくしもだに」より石鎚登山ロープウェイに乗り、奥前前寺のある
「さんちょうじょうじゅ」で下車する。
標高差約800mを所要8分、料金は往復1,950円である。


7:34 山頂成就駅から、右から瓶ヶ森・伊予富士・笹ヶ峰方面を望む。
今日もまずまずの天候だ!


7:51 大橅。先端部は折れてしまって無いが、その生命力の偉大さ、
パワースポットとしての存在感は充分だ。


 

7:57 成就の石鎚神社中宮社、登山の安全を祈願し登山届を提出する。

 

 

 

 


霊峰石鎚山遥拝の鳥居を通過する。

 

 

 

 

 


まもなく、木々の間より石鎚山が、「ようこそ遊びにいらっしゃいました。」と迎えてくれている様に、前方に現れた。


9:22 試し鎖を登り、前社森の岩峰より見た山頂。
同じく登って来た北側方面の眺望①、瀬戸内海もきれいに見えている。
同じく眺望②(①の右側に続く)、明日登る笹ヶ峰も見えている。


四国森林管理局 愛媛森林管理署・「石鎚山系のブナ林」案内板
同じく「森の鳥たち」案内板。


弥山・天狗岳・南尖峰へと続くパノラマ。


 

 

 

 

 

 

〈左〉ショウジョウバカマ  〈右〉アケボノツツジ、まだ山上では花の数が少ない。


9:58 登って来た夜明峠方面を振り返る。
10:00~10 一ノ鎖を登る。


10:27 二ノ鎖小屋、三ノ鎖、弥山山頂を望む。


西条市方面の瀬戸内海を望む。天気は良いが、やや春霞がかかっているのは残念だ!


10:55~11:05 二ノ鎖を登る、二ノ鎖上から見る天狗岳。急峻な絶壁は迫力満点だ!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<左>二ノ鎖上部より三ノ鎖を望む。<右>登って来た西ノ川と日本三百名山瓶ヶ森。


 

11:25~35 三ノ鎖を登る。
ゴールデンウイークの子供の日とあって、鎖場も結構な渋滞だ。落石が怖いので出来るだけ間隔をあけずに登る。鎖のつなぎ目の丸い部分に登山靴を、入れて登らなければならない急傾斜の箇所には、所々三角のトライアングルのような足場がつってあり助かる。
不安に思っていた鎖場4箇所も、難なく通過出来てほっとした。

 

 

 

11:37 弥山山頂。石鎚頂上社に参拝する。

 

 

 

 



弥山山頂より北側、西ノ冠岳へ続く尾根と下裏参道面河コース。①

①の西側(左手)に続く尾根。


水分を補給、小休憩後天狗岳へと向かう。新緑も良いが、また訪れる機会があれば、是非紅葉も見てみたいものだ。



12:00 天狗岳(1,982m)、日本百名山
90座目(四国2座)登頂。日本百名山もやっ
とカウントダウン突入だ。・・・
サラリーマンをしていると、長期休暇を取って
なかなか遠くに遠征出来ない。ここ1~2年で
やっと暇が取れるようになって満足だ。
後は年齢との追いかけっこ、出来るだけ若い内
に、数多くの山にチャレンジしてみたい。


山頂より登って来た北側表参道成就コースを見下ろす。試し鎖・一~三ノ鎖
・天狗岳へのナイフリッジと越えて来た達成感も、山遊びの醍醐味だ!!!!!


同じく弥山山頂を望む。今日も天気に恵まれたことに感謝する。雨や風の強い時は、天狗岳往復は避けたい。


山頂では、ゆっくり昼食も摂っていられないので、写真を撮ってもらい早々に弥山へ戻る途中よりの天狗岳。


天狗岳後方に筒上山・岩黒山等の山並み。①
①の左側(東側)瓶ヶ森へと続く山並み。②

岩稜の間からみた瓶ヶ森。③


同じく③の下側に続く部分。④


12:20 弥山に戻って来た。今日も定番のおにぎり、ゆで卵、きゅうりのおしんことカップラーメンの昼食。この自然の中この景色を見ながら食べるのは、何を食べても美味しい。また、最高に贅沢な時間だ。 😀
山頂は、子供の日とあって、数多くの子供連れの家族が登っていた。その中で
特に、背中にアニメの幟を背負った若いおにいさんが目立っていた。
声をかけると、埼玉県の飯能市から来た「ヤマノススメ」というアニメの幟だと
言う事でした。今度是非アニメを読んで見たいものだと思います。


12:50 山頂白石小屋で登山バッチを買い下山を開始する。天狗岳も見納めだ。


前景のある西ノ冠岳、やや薄雲が出て来た。




下山は、全ての鎖場の迂回路を下る。しっかりとした金属の階段、手摺等が設置されていて、安全快適に降りることが出来る。

 

 

 

 

 

 

 

北側の瀬戸内海を望む。

 

 

 

 

登って来た夜明峠、前社森等表参道が一望だ!!


 

 

 

 

 

 

 

<左>13:06土小屋分岐      <右>アケボノツツジ


新緑が目にまぶしい。


 

 

14:23 遥拝の鳥居。

 

 

 

 

 

 14:40 石鎚神社中宮社山門、本殿・見返り遥拝殿に無事下山のお礼参りをする。

 

 

 


15:00 山頂成就駅よりロープウェイに乗り、15:15西ノ川ロープウェイ前P到着、駐車場所有者「温泉旅館京屋」の石鎚山温泉に入浴する。
入浴料500円、内湯のみで白濁した温泉、加温のためジャグジーとなっており、山の疲れを一気に落とすことができた。
ちなみに、泉質 含二酸化炭素ーナトリウムー塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉、
源泉 16.4℃、使用位置41℃と表示されている。
入浴後、往路同様西条市に戻り、国道11号線沿いのスーパー内にあるコインランドリーで洗濯をする。この旅行でコインランドリーの便利さを再発見した。それは、洗剤・柔軟剤がその場で購入出来、乾燥機で一気に乾燥出来る。比較的短時間に洗濯が終わり、洗濯の間食事や買物が出来る事である。
夕食は、スーパー内の讃岐うどん専門店で、自分好みの具材で美味しくいただいた。スーパーで翌日の朝・昼食等購入し、前夜と同じ「道の駅小松オアシス」で早めに熟睡する。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA