2016年5月4日 前夜発6泊7日[3日目]
【行 程】
三瓶自然館前Pー男三瓶山ー女三瓶山ー孫三瓶山ー子三瓶山ー峠の分岐ー
(扇谷・ヘルシートレーニングコース)ー三瓶自然館前P
◎なかなか遠くの山に登りに来るお金と時間がないため、せっかくだから
という、貧乏根性が働き欲張りな「山遊帰」となる。日本二百名山の三瓶
山、果してどんな山遊びを楽しみ、良い思い出を持ち帰る事がてきたか?
5:00 東ノ原スキー場Pの朝焼け。
皆様おはようございます。前夜湯原ICから米子自動車道を米子IC、山陰
道の米子西ICから東出雲IC、松江玉造ICから宍道JCT迄、ここから
松江自動車道に入り三刀屋木次IC、さらに無料区間を吉田掛合ICと走行
し、県道38号線・国道54号線・県道40号線を経由、東ノ原スキー場Pに到
着、2時間程仮眠出来たでしょうか?
三瓶山高原道路を時計回りに4分の3周し、男三瓶山の登山口北ノ原へと向
かう。
南側より主峰左、男三瓶山(おさんべさん)・右、子三瓶山(こさんべさん)の
眺望。
5:30 西側定め松バス停前Pで洗面、トイレ休憩する。
5:48 国引きの丘より、北側日本海方面の眺望。やや春霞がかかってしまっている。
大田市設置の案内板によれば、
「出雲国風土記」の国引き神話で三瓶山と大山を杭にして、島根半島を引き寄せたという壮大な物語の一端も望むことができます。
この丘の左手が石見の国、右手が出雲の国となる。
北ノ原に到着。国立三瓶青年の家Pは、利用者専用のため三瓶自然館
「サヒメル」のPに駐車する。サンドイッチと野菜ジュースの簡単な
朝食後、準備をして6:50出発する。青年の家前登山口を進む。
7:30 女・男三瓶山分岐、標高700m
分岐より右手の北ノ原自然林を登る。この辺りはシダ林で新緑がまばゆい。
北ノ原自然林は、登るにつれ天然杉から
ミズナラ林へと変わる。
さらに、ブナ林となる。登山道周辺は、かろうじて貴重な植生が維持されて
いる。
8:59 銀明水と山頂避難小屋。
平坦な男三瓶山頂を望む。
9:05 男三瓶山1,126m登頂、北側より山頂のパノラマ。
北側の眺望。北ノ原辺りは良く見えているが、日本海方面は残念ながら霞んでしまった。
山頂標識には、国立公園三瓶山とあるが、正しくは大山隠岐国立公園の一部。
どちらの標記が適切なのだろうか?
9:20女三瓶山へと向かう。
南側室ノ内池を望む。新緑がまばゆい程に美しい。
東側の外輪山、鉄塔が見えるのが、これから行く女三瓶山。
西側の外輪山、途中に登る孫三瓶山も見えている。
<左>男三瓶山を振り返る。<中>最初は結構な傾斜を下る。
<右>クモマナズナ
東側女三瓶山への稜線。
南側、孫三瓶山へと続く外輪山と今回立ち寄れなかった室ノ内池。
遠くに霞んでしまっているが、中国山地の山々。どんな山があるか機会が
あれば登って見たいものだ。
西側、子三瓶山から孫三瓶山へと続く稜線。昨日と打って変わって風もなく
おだやかな天候に恵まれ、のんびり山遊びを満喫する。・・・
<左>平坦な稜線 <中>兜山 9:59 <右>キジムシロ?
10:13 女三瓶山登頂(957m)。山頂より室ノ内展望台・孫三瓶山・
子三瓶山を望む。
山頂より男三瓶山、青空に映えてどっしりとしている。女三瓶山は、東ノ原スキー場からリフトで上がって来る人が多いため、結構にぎわっていた。
10分程休憩し、孫三瓶山へと向かう。
室ノ台展望台から太平山、奥ノ湯峠へと続く外輪山。
<左>太平山からの男三瓶山 <中>10:42 太平山(854m)<右>奥の湯峠 10:59
11:31 孫三瓶山登頂(907m)。
先程奥の湯峠辺りで、子供とはぐれてしまったお父さんに、子供を見かけなかったか?と心配顔で尋ねられたが、そのお母さんがこの山頂で待っていた。
幸いにも、私の前に子三瓶山に
向かった2人組が、風越で見つけて事なきを得たが、山では絶対常に子供を管理下に置き、一人先行を許すような事がないようにして貰いたいものだ。事故でも起きたら取り返しがつかない。
子・男・女三瓶山の山並み。
子三瓶山への縦走路、おわんを伏せたような形がおもしろい。
11:46 風越、下りて来た孫三瓶山を振り返る。比較的なだらかな山容だ。
子三瓶山頂直前、男三瓶山方面の眺望。
同じく、女三瓶山方面の眺望。今日は皐月晴れに恵まれ幸運だ!! 😛
12:05 子三瓶山(961m)登頂。
山頂より孫三瓶方面の眺望3枚。
前景の笹が邪魔だ。
おなかがすいたので、いなりと手巻きすし、シーフードのカップ麺をほおばる。実に旨い。
食後青空を見上げ、うたた寝をする。至福の時間だ・・・
山頂より、どっしりとした男三瓶山。12:35下山を開始する。
赤雁山先、峠の分岐方面を望む。
途中で見つけた花。<左>フデリンドウ <中> <右>
下りて来た子三瓶山を振り返る。
並んでそびえる子・孫三瓶山。
美しい新緑を前景にした女三瓶山。
<左>12:45 峠の分岐 <中>扇沢の堰堤 <右>13:24姫逃池(ひめのがいけ)分岐
14:36 姫逃池と浮島。当初西ノ原の定め松バス停に自転車をデポしようと考えたが、案外アップダウンがあるため、ヘルシートレーニングコースを戻ることとした。
14:40 三瓶自然館前Pに戻って来た。準備をして三瓶温泉の熱い湯に浸かり、夕べ来た道を吉田掛合IC迄戻った。松江自動車道を南下、尾道より瀬戸内しまなみ海道に入り、因島のサービスエリアで夕食、四国愛媛県の今治北ICで下車する。
22:10 今治城のライトアップ。この日は、道の駅小松オアシスで車中泊。おやすみなさい・・・・・