カテゴリー
未分類

飯豊山~岩木山・山遊帰③「飯豊山」

2014年8月1日(金)~8月8日(金)
[前夜発7泊8日]〈4日目〉
【行  程】
④.8月4日(月)御西小屋
御西岳…飯豊山…本山小屋…切合小屋…種蒔山…三国小屋…三国岳…疣岩山…松平峠…祓川山荘・弥平四郎登山口P(県道383号線・国道459号線)ー喜多方ー(国道121号線)ー会津若松ー(親友宅泊)
⑤.8月5日(火)(親友宅)ー大江戸温泉物語あいづー(国道121号線)ー喜多方ー
米沢ー(国道287)

♧ 飯豊連峰の縦走最終日、登ったコースを一日で戻ります。小屋が結構満員だったので、夜中何回か目覚め寝不足気味です。早朝出発の人達に合わせ、3時半起床、簡単な朝食・トイレ・準備をして4:45小屋を出発です。

4:47 一泊お世話になった御西小屋と後方天狗岳。次はテントで一泊したい。


 

4:58 御西岳方面を振り返って見る。


同じく北東側に続く山並。


同じくお花畑。


5:04 雪渓より上がる霧、朝の幻想的な一コマ。


5:15 雪渓を望む。8月なのにこの量、冬の豪雪地帯ならでは?


5:21 北東側の大嵓(だいぐら)尾根。


5:33 北側に続く飯豊山の主脈。


6:12~22 飯豊山を再登頂、6:25振り返る山頂。次に来る日は・・・


6:25 遠景は大分曇って、見通しが悪くなってきた。


6:42 本山小屋を下る。


6:47 御前坂よりの本山小屋。


岩礫地で見つけたヒメシャジン、中央一輪が咲いていた。


6:54 昨日登った大日岳もやや薄雲が下りて来ている。


7:18 大分下りて来た。


7:19 進行方向種蒔山方面への登り。


10:25~11:25 三国岳から越えて来た飯豊山方面を望む。おなかが空いたので、カップやきそば・コーヒー・フルーツゼリーで早目の昼食タイムを摂る。寝不足だったので15分程昼寝も出来て、気分もリフレッシュして下山する。考えて見ると今日下山中に、ここまで20枚程しか写真を撮っていない。


12:35 疣岩山方面への道。


12:36 北東側の山


 

同じくその左手側。


同じく北側飯豊山方面を望む。この写真で今日最後となった。


この後、登って来たコースの疣岩山から松平峠を経由して、祓川山荘に14:50下山届を提出、弥平四郎登山口に15:10到着した。靴を履き替え、車で会津若松に向かう。途中喜多方市山都町の飯豊そばを食べたかったが営業時間外でかなわなかった。会津若松のスーパー銭湯「富士の湯
」に17:00過ぎに到着、親友の仕事が終わるまで3時間程ゆっくり山の疲れを癒すことが出来た。
その後、親友宅に車を置き美味しいビールと日本酒で深夜遅くまで旧交を温めた。翌日は昼過ぎに起床、二人で大江戸温泉物語あいづに行き夕方まで楽しい時間を過ごさせていただいた。
長くあこがれていた飯豊山、2泊3日の山遊帰ではありましたが、十分にその期待に応えてくれたものとなりました。
夕方、親友と分れ次の目的地朝日岳へと向かった。


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA