カテゴリー
未分類

飯豊山~岩木山・山遊帰④「大朝日岳」

2014年8月1日(金)~8月8日(金)
[前夜発7泊8日]<6日目>
行  程
⑥.8月6日(水)ー(国道287号線)ー朝日町宮宿ー(県道289・27号
線)ー大江町古寺ー(古寺林道)ー古寺鉱泉P(仮眠)…ハナヌキ峰分
岐…古寺山…熊越…大朝日小屋…大朝日岳…(同コース、小朝日岳経
由)…古寺鉱泉Pー(古寺林道)ー大江町古寺ー(県道27号線)ー大井
沢温泉(入浴・仮眠)ー月山湖ー(国道112号線)ー庄内朝日ICー
(山形自動車道)ー酒田みなとICー(国道7号線)

♧ 大学時代大鳥小屋キャンプ場から以東岳に登ったことがあり、それ以来の朝日連峰である。当時の記憶では、アプローチの長さと台風でテントを撤収、大鳥小屋に避難した記憶がある。今回も2013年夏の豪雨により林道等崩壊箇所が多々あり、そんな中入れた古寺鉱泉から日帰りの大朝日岳の山遊帰となった。

カテゴリー
未分類

飯豊山~岩木山・山遊帰③「飯豊山」

2014年8月1日(金)~8月8日(金)
[前夜発7泊8日]〈4日目〉
【行  程】
④.8月4日(月)御西小屋
御西岳…飯豊山…本山小屋…切合小屋…種蒔山…三国小屋…三国岳…疣岩山…松平峠…祓川山荘・弥平四郎登山口P(県道383号線・国道459号線)ー喜多方ー(国道121号線)ー会津若松ー(親友宅泊)
⑤.8月5日(火)(親友宅)ー大江戸温泉物語あいづー(国道121号線)ー喜多方ー
米沢ー(国道287)

♧ 飯豊連峰の縦走最終日、登ったコースを一日で戻ります。小屋が結構満員だったので、夜中何回か目覚め寝不足気味です。早朝出発の人達に合わせ、3時半起床、簡単な朝食・トイレ・準備をして4:45小屋を出発です。

カテゴリー
未分類

飯豊山~岩木山・山遊帰②「飯豊山」

2014年8月1日(金)~8月8日(金)
[前夜発7泊8日] <3日目>
【行  程】
③.8月3日(日) 三国小屋…種蒔山…切合小屋…本山小屋…飯豊山…御西岳…尾西小屋…大日岳…尾西小屋(泊)
 いよいよ、念願の飯豊山に登ります。やはり山で宿泊し縦走出来るの
は、山遊帰の最大の楽しみであり原点です。久方ぶりの縦走で登る飯豊山
と飯豊連峰の最高峰大日岳。福島に単身赴任していた時にも、奥深く登る
機会に恵まれなかった飯豊山、はたしてどんな山遊帰となったのでしょう
か?・・・・・

カテゴリー
未分類

飯豊山 〜 岩木山・山遊帰①「飯豊山」

2014年8月1日(金)~8月9日(土)
[前夜発8泊9日]〈1日目 〜 2日目〉
行  程】
①.8月1日(金) 自宅ー(国道140号線)ー熊谷ー(国道17号線・国道
125号線)ー羽生ICー(東北自動車道)那須高原SA(仮眠)
②.8月2日(土) 
郡山JCTー(磐越自動車道)西会津ICー(国道4
9号線・国道459号線・県道383号線
ー弥平四郎ー(林道)ー弥平四郎登山口
P…祓川山荘…松平峠…疣岩山(いぼいわやま)…三
国岳…三国小屋(泊)
♧ 今考えるのに、もう5年も経ってしまったのだという感慨と、やっと
過去の山遊帰を少しずつ遡って書ける楽しみとで複雑な気分である。
思えば、この年2月14日山梨は、100年ぶりの大雪に見舞われ陸の孤
島かした年である。2月末の定年退職後引継ぎを終えたのが4月末、9月
の再就職までの失業期間に出かけた最初の山遊帰となった。